NO KONBU , NO LIFE 広めよう健康レシピ
昆布の「うま味」をきかせることで、
必要以上の塩分を入れなくても「美味しい!」と感じられる
お料理を作ることができます。
美味しい健康なレシピをご紹介。
Instagramでどんどん拡散中
@hidaka_foodsをフォローする塩こんぶレシピ
上品な塩の辛さと昆布の旨味を引き出した逸品!
お料理のお供の塩昆布を使用したおすすめレシピ集です。

塩昆布
-
キャベツと塩こんぶのアーモンド和え
塩こんぶの旨味で、簡単にできる食べやすい和え物を作りました。
和える野菜は、小松菜やほうれんそうなどの葉物野菜が代用できます。材料(2人分)
- キャベツ
- 130g
- 塩こんぶ
- ふたつまみ
- クラッシュアーモンド
- 小さじ2
作り方
1キャベツはザク切りにして、耐熱容器に入れ600Wで3分加熱する
2ボウルに①、塩こんぶ、クラッシュアーモンドを加え和える
-
塩こんぶで作るトマトソース
塩昆布の旨みを生かした味付けです!
トマトソースを作っておけば、ピザトーストやパスタ、ドリアなど色んなアレンジができますよ!材料(2人前)
- 塩昆布
- ふたつかみ
- カットトマト
- 1カップ
- 玉ねぎ
- 1/4個
- にんにく
- 1片
- オリーブオイル
- 大さじ1
作り方
1にんにく、玉ねぎはみじん切り、塩昆布は荒く刻む
2フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ弱火で香りを出す
3②に玉ねぎを加えて、薄く色付くまで炒める
4③にカットトマトと刻んだ塩昆布を加えて20分程度煮込む
-
貝割れ大根の塩昆布和え
加熱無しで簡単にできる副菜です!
貝割れ大根の辛味がくせになり、あとを引きます
材料(1~2人前)
- 貝割れ大根
- 1P
- 塩昆布
- ふたつまみ
- ごま油
- 小さじ1
- 炒りごま
- 適量
作り方
1貝割れ大根は、根の部分を切り落としサッと洗う
2ボールに①と塩昆布を入れてよく和える
3ごま油で香りづけし、器に盛り、炒りごまを飾る
-
じゃがバター塩こんぶのせ
バターと塩こんぶの相性が抜群です!!
電子レンジ調理なので、とても簡単にできます!材料(1~2人前)
- じゃがいも(大)
- 2個
- バター
- 2個(8gキューブ)
- 塩こんぶ
- ふたつまみ
作り方
1じゃがいもは洗って、水で濡らしたクッキングペーパーに包む
その上からラップで包む2①を耐熱皿にのせ、電子レンジ500Wで4分、裏返して2分加熱する
3じゃがいもに十字の切込みを入れ、バターと塩こんぶをのせる
※芋の大きさで加熱時間は変わるので調節して下さい -
塩こんぶのお漬物
材料(1人前)
- 白菜
- 1/4玉
- きゅうり
- 1/2本
- 人参
- 1/2本
- 青しそ
- 1~2枚
- 塩こんぶ
- 10~15g程度(お好みの量で)
- ごま油
- 少々
作り方
1きゅうりを薄く輪切りにします。白菜は一口サイズに切ります。人参と青しそは千切りにします。
2切った野菜を全てボールに入れます。
3塩昆布を加えて混ぜ、冷蔵庫に1時間置きます。
4ごま油をひとまわし入れて混ぜたら出来上がり!
-
かぼちゃの塩こんぶ炒め
材料(1人前)
- かぼちゃ
- 100g
- 塩こんぶ
- 8g
- ごま油
- 大さじ2
- 鷹の爪
- 1本(お好みで)
- 青ねぎ
- 適量
作り方
1かぼちゃを薄くスライスして千切りにします。
2ごま油を熱して鷹の爪を入れます(お好みで)。さらにかぼちゃを入れて炒めます。
3中火で3分程度炒めて、かぼちゃの色が濃くなったら塩こんぶを入れます。
4軽く炒めて器に盛ったら青ネギを散らして完成!
-
塩こんぶ入りかき揚げ
材料
- 塩こんぶ
- 2つかみ(約40g)
- 桜えび
- 10g
- 玉ねぎ
- 1/2玉
- 人参
- 1/2本
- 三つ葉
- 1束
- 片栗粉
- 適量
- 卵
- 1個
- 小麦粉
- 150ml
- 揚げ油
- 適量
作り方
1人参、玉ねぎを薄切りにし、三つ葉を2 cm程の長さに切ります。これらの野菜と桜えび、片栗粉をボウルに入れて混ぜます。
2卵1個を溶いて水を加え200mLにし、小麦粉を150mL入れて混ぜ合わせ、衣を作ります。
3①に②を入れて混ぜ合わせ、塩こんぶを入れて(★)さらに混ぜます。
4お玉に③を取り、熱した揚げ油に落とし入れ、カリっとなるまで上げたら完成
★塩こんぶのかわりにとろろ昆布2つかみ(約40g)をちぎり入れても美味しくお召しあがりいただけます。
-
塩こんぶとトマトのドレッシング
トマトと昆布の旨味が合わさり、味の相乗効果が生まれます
自分で作る、簡単で安心なドレッシング!ぜひ色々なサラダにお試しください!!材料(2人前)
- 塩昆布
- ふたつまみ
- トマト小
- 1個
- A サラダ油
- 大さじ2
- A 酢
- 大さじ1
- A 砂糖
- 小さじ1/4
- 【今回のサラダ】
- レタス
- 1/3個
- 蒸し鶏
- 20g
- きゅうり
- 1/2本
- 大葉
- 2枚
作り方
1レタス、きゅうりは食べやすい大きさに切り、大葉は細切りにする。
2塩昆布は細かく刻み、トマトは小さめの角切りにしてAの調味料と合わせる。
3器に①、食べやすい大きさにきった蒸し鶏を盛り付け、上にドレッシングをかけ、最後に大葉を飾る。
-
納豆のかきあげ
材料
- さつまいも
- 1/2本
- 納豆
- 1パック
- 玉ねぎ
- 1/2個
- コーン
- 大さじ2
- 塩昆布
- ふたつかみ
- B氷水
- 2/3カップ
- B小麦粉
- 1カップ
- 油
- 適量
作り方
1さつまいもは1㎝の拍子木切りにする
電子レンジ600W3分で固めに火を通す2玉ねぎは、薄切りにする
3ボウルに①②納豆(タレも)コーン、塩昆布を入れて混ぜておく
4別のボウルにBを入れてさっくり混ぜそこに③を入れて軽く混ぜる
5170度に熱した油に、④を8等分した1個分をお玉ですくい、揚げる
-
じゃがいもとチーズの塩昆布チヂミ
家にある材料で作れる簡単チヂミ、じゃがいものシャキシャキ食感とチーズのカリッとした食感が美味しいです!
身体を温める根菜(じゃがいも)を、子供にも食べやすいようにチーズと合わせ、チヂミにしました材料2人分
- じゃがいも
- 2個
- 片栗粉
- 大さじ1/2
- 青ねぎ
- 1/2束(30g)
- 塩昆布
- 大さじ2
- ピザ用チーズ
- 70g
- ごま油
- 小さじ2
作り方
1じゃがいもは長さ4㎝位の千切りにして、水にさらし、水気をふきとる
2青ねぎは、じゃがいもの長さに合わせて切る
3ボウルに①②片栗粉、塩昆布、ピザ用チーズを入れて混ぜる
4熱したフライパンに、ごま油を引き③を流し入れ、両面をこんがりと焼く
おすすめ塩昆布
-
塩昆布 30g
商品ページはこちら